【ビジネスマナー基礎講座(敬語編)】良い例・悪い例から正しい「敬語」の使い方を知ろう

ビジネスマナーの基本中の基本である「敬語」。間違えやすい表現も多いため、正しい使い方ができているか不安になる方も多いのではないでしょうか。ここでは、ビジネス上における敬語の役割と敬語の正しい使い方、間違った使い方を合わせて紹介しています。ビジネス上で正しく敬語を知り、使いたいと思っている方も必見です。

ビジネス上で敬語が果たす3つの役割

敬語とは、話し手または書き手が相手に対して敬意を示すための表現方法です。これを踏まえ、ビジネスマナーとして敬語が果たす役割は主に3つあります。

上下関係を明確にする

ビジネス上では、先輩後輩、上司と部下、自社と取引先、など社内外問わず上下関係を明確にしておくべきシーンが多くあります。相手への敬意を示す敬語は、ビジネス上での上下関係を明確にする上でも有効で、円滑なビジネスの進行にもつながります。

良い印象を与える

敬語はビジネスマナーとして押さえておくべき基本表現です。敬語を正しく使うことで社会人としての必要最低限の振る舞いができる証明になるため、相手に対して良い印象を与えることもできます。

良好な信頼関係を構築する

敬語を正しく使えば、相手に対して敬意を示すことができます。相手に対して敬意を示していることが分かれば、お互いを尊重し合う良好な人間関係の構築に繋がります。人間関係の構築は、社内なら上司と部下の信頼関係に繋がって業務が効率よく進み職場環境も良くなる、社外なら取引先とのビジネスの円滑化や新しい取引先の開拓にもつながります。

ビジネスマナーにおける敬語とは

ビジネス上での敬語は、正しく使われてこそ初めて役割を果たします。ところが、尊敬語・謙譲語・丁寧語からなる日本語の敬語は複雑なため、間違った使い方を覚えてしまうことも。ここで、押さえておきたい敬語の種別である「尊敬語」「謙譲語」「丁寧語」を例文と合わせて説明します。

尊敬語とは

尊敬語とは、話し手または書き手が相手を高めるために使用する表現です。特別な表現をするもの、敬語表現の接頭語「お」または「ご」、「様」をつけるもの、動詞に対して助動詞や補動詞を添えるものの3パターンがあります。

特別な表現をするもの

  • 先生が言った。 → 先生がおっしゃった。
  • 社長は15時に来る予定です。→ 社長は15時にいらっしゃる予定です。

接語「お」または「ご」「様」をつけるもの

  • 手紙が届いた。 → お手紙が届いた。
  • 知っていましたか。 → ご存知でしたか。
  • 主人はいますか? → ご主人はいらっしゃいますか?

動詞に対して助動詞や補動詞を添えるもの

  • 課長がしました。 → 課長がされました。
  • 社長が日程を変えました。 → 社長が日程を変えられました。
  • 見ますか? → ご覧になりますか?

謙譲語とは

謙譲語とは、話し手または書き手が相手に対して自分を下にする、謙遜するためのへりくだった表現です。

  • 私が言います。 → 私が申しあげます。
  • これは私が○○様からもらったものです。 → こちらは私が○○様から頂いたものです。
  • では見させてもらいます。 → では拝見させていただきます。
  • 私の息子です。 → 私の愚息です。

丁寧語とは

丁寧語とは、話し手または利き手が相手に対して敬意を示す表現です。または普段の口調から改まって丁寧な表現が必要な場合に使用される言葉遣いでもあります。口語または文語における敬体「です・ます」と、接頭語「お」「ご」を付けた表現があります。

丁寧語の敬体表現

  • 私が行く。 → 私が行きます。
  • そうだね。 → そうですね。
  • 雨が降るかもしれない。 → 雨が降るかもしれません。

接頭語「お」「ご」の丁寧語

  • 酒 → お酒
  • 用はあるか? → ご用はありますか?

押さえておきたいビジネスマナー必須の敬語表現

ビジネス上で頻繁に使用される敬語表現をまとめておきました。セットで覚えておけば、ビジネスシーンでも円滑に使用できます。

動詞 尊敬語 謙譲語
与える 下さる 差し上げる
見る ご覧になる 拝見する
聞く お聞きになる 拝聴する・伺う
言う おっしゃる 申し上げる
来る いらっしゃる・お越しになる 参る・伺う
する なさる・される いたす・させていただく
食べる 召し上がる いただく・あずかる

間違ったビジネス敬語

複雑だからこそ、間違った敬語の使い方に気が付かないことも。良くある間違った敬語の使い方の例を見てみましょう。

尊敬語と謙譲語を逆に使用している

×先生がいただいた・私が召し上がった

正:先生が召し上がった・私がいただいた

二重敬語(敬語を重ねて表現すること)

×先生がお召し上がりになられた

正:先生がお召し上がりになった、または先生が食べられた

無生物に対して敬語を使用する

×このご本はとても分かりやすくていらっしゃる。

正:この本はとても分かりやすいです。

「~になります」は変化に対してのみ使う

×こちらパンフレットになります。

正:こちらがパンフレットでございます。

正:来年度より、弊社担当者が私から「○○」になります。

「~の方」は方向を指す表現

×お釣りの方お受け取り下さい。

正:お釣りをお受け取り下さい。

正:右の方をご覧ください、夕日が出てきましたよ。

上司やお客様に対しては失礼な言葉

ビジネスシーンでは、上司やお客様などの目上の方に対して使ってしまうと失礼にあたる言葉があります。思わず使ってしまいがちな失礼な言葉を正しい言葉とともに紹介します

「ご苦労様です」

ご苦労様、は元々目下の相手を労う表現です。正しくは「お疲れ様です」。

「了解いたしました」

了解、はビジネス上では不適切なフランクな表現です。正しくは「承知しました」または「かしこまりました」。

「お世話になります」

正しくは「お世話になっております」。初対面でこれからお付き合いのある方に対しては「初めまして」が適切です。

「すみません」

すいません、の文語表現であるすみませんはビジネスシーンでは不適切です。「ありがとうございます」や「失礼いたしました」「申し訳ありません」など、シーンに合わせて適切な表現をしましょう。

「なるほどですね」

なるほど、は目下に対して使う表現です。「おっしゃる通りです」「左様でございます」などが適切です。

ビジネス敬語 上級編

敬語を使いこなせれば、より相手との信頼関係を深めることができます。次に、これを知っておけば大切な相手にもいつでも敬意を払えるようになる、ビジネス上の敬語上級表現をご紹介します。

「存じています」「存じ上げています」を正しく使い分けよう

どちらも「知っている」の謙譲語ですが、正しくは「存じています」は無生物に対して、「存じ上げています」は「上げる」対象がいる時に使う表現=人に対して使います。

  • 「御社の新しい事業は存じています」
  • 「そのニュースが話題になっているのは存じています」
  • 「○○先生のことは存じ上げています」
  • 「あなたのお父様について存じ上げています」

「いいえ、とんでもないです」

相手に対してつい言ってしまいがちな「とんでもございません」は実は誤用。「とんでもない」で一語の形容詞のため、とんでも「ない」の部分を敬語表現「ございません」に変えることはできません。「(いいえ)とんでもないです」が正しい表現です。

一方で、ビジネスシーンで良く使用される「申し訳ありません」「申し訳ございません」も元々は「申し訳ない」で一語の形容詞のため、上記の「とんでもない」と同じ用法になり、「申し訳ありません」は誤用、正しくは「申し訳ないです」です。

ところが、すでに「申し訳ありません」は一般的な敬語表現として認知されているため、ビジネスシーンでは使用しても問題ありません。

このように、元々は間違った表現でも言葉が使われていく中で、正しい表現となったパターンもあります。

まとめ:ビジネス敬語を身につけるには

ビジネス上で敬語の果たす役割と共に、敬語の正しい・間違った使い方をご紹介しました。日本語の敬語表現は元々複雑であるのに加え、言葉は使われ方と共に用法が変わってくることも珍しくありません。常に正しいビジネスシーンにおける敬語を身につけるには、本で学ぶ、研修を受けるなどが効果的です。正しい敬語を身につければ、ビジネス上での人間関係もより円滑になりますよ。

【ビジネスマナー基礎講座(あいさつ編)】あいさつの種類と使い方を知って好感度を高めよう

2018.07.26

【正しい日本語の使い方】間違って使われている日本語の例と正しい日本語の身につけ方

2018.07.26